囲碁のはなし 人工知能

「囲碁でコンピュータがトッププロに勝つには10年はかかる」
昨年の今頃までの定説でした。
実際に日本のZenなどは日本のトッププロに4子のハンデで良い勝負でしたから。

しかしGoogle Deep Mindという会社が開発したAlphaGoという人工知能が現れ、
昨年の3月、世界のトッププロである韓国のイセドル九段を4勝1敗で破りました。

CNN、モンテカルロ木探索など
私には仕組みは複雑すぎてしっかりと理解できませんが、
AlphaGoはルールすら教えられずに
ディープラーニングという手法で
大量の棋譜画像の特徴からルールなどを学習したそうです

そして昨年末にはMasterという何者かがネット囲碁上に現れ、
世界のトッププロと思われるアカウントを相手に勝率100%!
その中には日本の井山六冠と思われるアカウントもあったそうです。
年が明けて、そのMasterはAlphaGoの進化型だと発表されました。
しかも、Masterは考える時間がほとんど無く、瞬時に着手するらしい...

これだけ人工知能が発達してくると、プロの存在意義が大きく変わってくるのかもしれませんね。
私のような囲碁をただ趣味として嗜む者からすると
囲碁AIのおかげで今まで見たことのないような棋譜を次々と見ることができるので
メリットは大きいですが。

これを自分の商売である万年青に置き換えた時に、人工知能にできることは何なのか?
品種鑑定は間違いなく人間よりも精度が高いでしょう。
培養方法?環境によって、目的によって正解が違うし...
商売は?あと何年かしたら商売は人工知能が行うのが常識になっているかも。
そうなる前に何か身につけておかなければ。
万年青をディープラーニングさせてみたい。
...などとMasterの出現によって年明けから無駄に考えさせられています。笑

コメント

  1. おもろいやないか・・・

    返信削除
    返信
    1. フナヤンさん
      コメントありがとうございます。
      ipod touchが売り出されてからの約10年、インターネットの普及は凄まじいものがありますから、今後はそれにAIが加わってさらに世の中は変わっていくのだと思います。

      削除

コメントを投稿